【いますぐ使える!】あなたのブログサムネイルを無料でおしゃれに作る方法【Canva】

イラストレーター

「ブログサムネイルって作るのが大変」

そう思っているのなら、その手間を最小限に抑えられるサービスを利用するのがオススメです。

結論、Canvaを利用していけば、ものの数分でおしゃれなブログサムネイルが作成できます。

本記事では、Canvaの魅力や用途、そのほか有料版の情報まで詳しく紹介しているので、ブログサムネイル作りに疲れた方はぜひチェックしてみてください。


ブロガーのサムネイル選び、とっても大変

ブログを書いている人の多くは、記事の「第一印象」をたいせつにしていますよね。

わたしも記事を書いているときには、次のようなことを考えています。

どう工夫したら、この記事は読まれやすくなるんだろう?

ブログは、記事を読んでもらえるまでの道のりがとても長く、なかには「まったく閲覧者が増えずにブログを辞めてしまった」という人も多いはずです。

読まれないブログ記事にはいくつか理由があり、とくに第一印象となるサムネイルが魅力的じゃないということが多くあります。

このとき、ブログ記事の顔となる「サムネイル選び」を頑張っているけど、なかなか思うような効果を期待できないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

  • 商用利用可の画像をサムネイルにしている
  • 文字だけのサムネイルにしている
  • むしろサムネイルを付けていない

じつはその問題、今回ご紹介する「Canva」というサービスを利用することで、簡単に解決できます。

結論、Canvaを利用していけば、次のことが無料で行え、あなたのブログ作成の品質を何倍もUPしてくれます

  • 画像とフォントを組み合わせたサムネイルがつくれる
  • 自由自在にサムネイルを編集できる

次の章より、Canvaの概要や使いやすさなどを詳しくご紹介していきますので、1つずつチェックしてみてください。


ブログサムネイルは無料ツールでおしゃれに作れる!

次の写真を見た時、あなたはこう思ったのではないでしょうか。

このサムネイルおしゃれだなぁ

かなり時間をかけて作ったんだろうな

じつはこのサムネイル、わたしももひきが数分で作成したんです。

使用したのは最初にご紹介した「Canva」という無料ツールだけ。

Canvaでは、商用利用可能な無料の素材・テンプレートが何百、何千も用意されており、そのテンプレートなどをこちらで編集しておしゃれなサムネイルがつくれるのです。

このツールを利用していけば、今まで時間をかけていた工程を最小限に抑えることができます。

よって、あなたが行う作業はおしゃれなテンプレートを選んで、自分好みに編集するということだけ。

初心者でもかなり使いやすいツールなので、ブロガーの方はチェック必須です!

また、次の章でご紹介しますが、無料デザインツールの「Canva」はブログサムネイルだけでなく、ほかにもいろんなデザインに利用できます。

SNSやサイト運営など、さまざまなサービスを利用している人にもオススメのツールですので、つづけてチェックしていきましょう。


無料サムネイル作成ツールCanvaはこんなことに使えます!

ブログを持っているあなたは、もしかすると次のステップでサムネイルを作成していたのでは?

  1. いろんなサイトから素材を収集(写真、イラスト、フォント)
  2. サムネイルのデザインを考え、ラフデザインをいくつも検討
  3. 素材の位置やサイズを変えつつデザインを調整
  4. 完成

たしかにこの作業は、読者を増やすために大切な作業です。

しかし、毎回こういった工程を繰り返していると次のように思うかもしれません。

1つの記事を書くのが大変すぎる~~!!

思うように閲覧数が伸びないから、記事を更新するのに飽きてきたなぁ…

文章を書くのは得意だけど、おしゃれなデザインをするのは苦手だという人にとっては、サムネイルづくりはかなり重労働のはずです。

しかし、サムネイルをおしゃれに作らなければ、読者を「この記事読んでみよっかな?」という気持ちにできません。

そこで役に立つのが基本無料でサムネイルを簡単に作成できるツール「Canva」です!

Canvaは、いわゆるデザインツールのようなもので、おもに次の目的で利用できます。

  • SNSのトップ画像作成
  • プレゼン資料の作成
  • 履歴書、レターの作成
  • ブログやデスクトップ壁紙などのサムネイル
  • その他いろいろ

ひとつずつ深掘りしていきますので、目的にしているものをチェックしてみてください。

①SNSのトップ画像作成

TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSを利用している人も多いのではないでしょうか。

そしてSNSで投稿を行うとき、文字だけの投稿だとどこか味気なさを感じます。

そんな時にはCanvaを使って簡単に投稿素材をつくれます。

たとえば、次のようなものがものの数分で作れました。

Instagram投稿画像

ほかにも、おしゃれなテンプレートがたくさんあるので、自分好みの素材を使って簡単におしゃれな画像をつくっていきましょう!

②プレゼン資料の作成

仕事でプレゼン資料をつくらないといけない!

そんなときにもCanvaが役立ちます。

たとえば、次のようなプレゼン資料ができました。

プレゼン資料

フォントサイズや背景の色、画像素材なども感覚的に変更できるので、初心者でも使いやすいのではないでしょうか。

パワーポイントのテンプレートに物足りなさを感じているときには、かなりオススメです。

③履歴書、レターの作成

おしゃれなポストカードが手紙、そのほか履歴書をつくりたいときにもCanvaがつかえます。

たとえば次のデザインのように、印刷用のデータがつくれるので、自分でおしゃれなポストカードをデザインしてみてはどうでしょうか。

ポストカードデザイン

④ブログサムネイルの作成

本記事のメインであるブログサムネイルだってCanvaで簡単につくれます。

サムネイルデザインに困っているとき

フォント選びに悩んでいるとき

とにかく困ったときにはCanvaでオリジナリティあるブログサムネイルをつくってみましょう!

ブログサムネイル

Canvaでブログサムネイルを作る3つメリット

へぇ~、Canvaっていろんなことに使えるんだ!

そのことを理解できたなら、つづけて利用するメリットについて把握しておきましょう。

メリットは全部で3つ。

簡単にご紹介しているので、もっとたくさんの魅力を知っていきましょう!

①基本無料で利用できる

Canvaは登録・利用が基本無料です。

上記に添付した画像も、無料でつくれています。

canvaには無料版、有料版それぞれ登録方法があり、無料版の登録であれば、お金をかけることなくおしゃれなサムネイルなどを作成することも可能です。

無料版って制限が多そうだなぁ…

このとき、上のように考える人も多いと思いますが、皆さんが思っているよりも結構、自由度は高めなんです!

その理由は次の通り

  • テンプレートの配置を自由に変えられる
  • 有料テンプレートも、有料素材を変更することで無料で使える
  • フォントサイズや画像追加ができる
  • 自分で作ったデザインを取り込める

無料利用できる素材と有料利用の素材は👑マークがついており、一目で使えるものと使えないものが判断できるので、まずはcanvaのテンプレートをチェックしてみてください。

②使える素材が豊富

Canvaには、事前にデザインされたテンプレートはもちろん、「素材」を大量に用意されています。

素材の種類は次の通りです。

  • 線と図形
  • グラフィック(イラストなど)
  • 写真
  • 動画
  • 音楽
  • グラフ
  • フレーム
  • グリッド

素材は編集画面で簡単に追加削除できますし、無料で利用できる素材も大量にあるので、ぜひ活用してみてください。

利用する素材によっては、テンプレートデザインをよりおしゃれに魅せることもできますよ。

③初心者でも使いやすい

テンプレートがあっても操作が難しそうだなぁ…

今まで使ったことがないサービスを、いきなり利用するのはハードルが高いと考える人も多いはずです。

ただ、触ってみないことには簡単かどうかを把握できません。

そこで、もう少しどういった使い方をするのか知ってもらうためにも、次の章において3ステップでわかる使い方を整理してみました。

まずは目で見て、デザイン作成手順を把握していきましょう。


Canvaの使い方を簡単ステップでご紹介

じつは、ツールの説明を読み飛ばしちゃうんですよね…
あとから使い方がわからなくなることも、しばしば…

・・・私ももひきもそうです。

ただ、何度も利用したことによって、なんとか使い方を理解できました。

なので、わたしと同じ「ズボラ」な人でも簡単に使うための方法を整理してみたので、最短で使えるようになりたい人はチェックしてみてくださいね。

①登録は既存アカウントでも可能

最初に必要となる登録は、Googleアカウント、Facebookアカウントをお持ちならアカウント情報をそのままにハイスピードで登録が完了します。

登録画面
canvaより

上記アカウントをお持ちでない方も、メールアドレスでサービスに登録できるので、使いやすい方で登録してみてください。

登録完了後には、次のような簡単なアンケートをクリアすると、すぐに作成に取り掛かれます。

  • 利用の目的
  • 定期通知を受けるとか
  • 有料版に興味はあるか

②作成はチュートリアル付きで解説アリ

作成したい項目、たとえば「ブログバナー」を選択したら、すぐに編集画面が表示されます。

編集画面
canvaより

表示画面左側が、テンプレートや素材の項目、そして右側が編集画面です。

左側の項目から気になるテンプレートを選べば、右側の編集画面で自由に編集可能です。

とにかく表示されるものはすべて編集可能ですので、位置を変えてみたり画像を変えてみたりして、自分好みに触ってみましょう。

③編集が完了したらダウンロード

満足のいく編集ができたと思ったら、画面右上にあるダウンロードボタンをクリックしましょう。

ボタンを押すと、次の画面が表示されます。

この画面では、つくった画像の出力情報をカスタマイズしてダウンロードが可能です。

サイズ変更や品質の項目にある👑マークは有料版のみ使用可能ですが、こちらを変更しなくてもそこまで不便さは感じていません。

以上で登録~ダウンロードまでの作業が完了しました。

かなり簡単ですね!


Canvaでブログサムネイルを作りづらいポイント

canvaの操作、難しいポイントってある?

そうお考えの方を対象に、実際にわたしももひきがツールの説明などを飛ばしつつ使用したときに「ここ使いづらいかも…」と感じたポイントを2つ整理しました。

使いづらいポイントは主に次のとおり。

  • テンプレートに有料素材が混じるところ
  • どれが有料素材かわかりづらいところ

それぞれどんな状況だったのかを深掘りしています。

もちろん解決策も載せているので、使いはじめたばかりの段階でつまづかないためにも、ぜひチェックしてみてください。

テンプレートに有料素材が混じるところ

よし、デザインも完成したし、ダウンロード…
ってあれ? 有料素材が混じっている?

Canvaのテンプレートを使う時、なかには有料の素材が含まれているものもあります。

有料素材は1点220円など、ものによって違いがありますが、テンプレート利用時に気が付きにくいと思いました。

なので、これからcanvaを利用するという人がいるのなら、テンプレート選択をしたら、すぐにダウンロードボタンをクリックして有料素材が混じっていないか確認しておきましょう。

完成した後に、有料版が入っていることに気が付くと、デザイン変更が必要になるので、その手間を減らすためにも最初に確認しておくのがオススメですよ。

また、有料素材は、デザインから削除することもできるので、無料素材に置き換えてデザインしていきましょう。

どれが有料素材かわかりづらいところ

テンプレート内に有料素材が含まれている場合がありますが、「いったいどれが有料素材なのか」を判断するのが難しいように感じました。

この対策としては、次の手順がオススメです。

  1. 素材を一つ消す
  2. ダウンロードボタンをクリック
  3. 有料素材が消えていたらOK
  4. もし、消えてなかったら最初の状態にもどす
  5. 別の素材を消す
  6. 以下、くりかえし

しらみつぶしにはなりますが、1つずつ消して確認するのが簡単です。

素材数は多くても5点くらいなので、チェック時間はそれほどかからないので、大きな問題ではないでしょう。


有料版も魅力いっぱいです!

無料デザインツールの「canva」には、有料版である「canva pro」という課金サービスもあります。

無料版Pro(有料版)
0円/月1,500円/月

基本無料で使っても便利なCanvaだけど、有料版を利用する必要ってなに?

有料版のcanva proに興味がある人を対象に、無料版との違いを詳しく整理してみました。

比較表もつけているので、簡単に違いを知っておきましょう!

①有料素材が使い放題

おっ、この素材使えそう!
…ああ、これ有料素材か…

無料版を利用していくと使える素材が無料素材に限られるので、使いやすそうな素材が見つかっても諦めなければなりません。

このとき、有料版を利用していけば、そのストレスを感じることなく自由にサービス内の素材が利用可能なので、今まで以上に幅広いデザインができるようになるでしょう。

②画像切り抜き機能がつかえる

自分で撮影した写真、その中で被写体だけを素材として使いたいとき

canva proを利用していけば、自動で被写体だけを切り抜きしてくれます。

これは有料版だからこそできる機能であり、ワンクリックで素材を切り抜いてくれるため、自分で編集する必要がありません。

今まで手作業で切り抜きをしていたという人は、その手間が一瞬で解決するので、ぜひ利用してみてください!

③SNSへの予約投稿機能がつかえる(複数可)

素材をつくったから、こっちのSNSではこの画像、こっちのSNSではこの画像を使おう。

こういった面倒な繰り返し作業、Canva proを使えばまとめて一式で投稿が可能です。

たとえば、Canvaで作ったひとつのデザインに対し、複数のSNSに同時投稿が可能です。

また、Canva Proにある機能の「コンテンツプランナー」を利用していけば、予約投稿だってできるのです。

自分のPCやスマホに画像を保存することなく投稿できるので、容量節約にも使えますよ!


無料トライアルなら30日間無料で使える

有料版、気になるけどいきなりお金をかけるのはもったいないかも…

そうお思いの方に朗報です。

Canva Proは30日間の無料トライアルを実施しており、1か月間であれば実質無料で有料版の利用ができるんです。

30日間もあれば、すきなだけデザインができるので、そこから有料版を使い続けるべきか考えてみてはどうでしょうか。

Canva Proは以下のリンクから登録することも可能なので、検討してみてください。


canva以外でブログサムネイルを作る方法

サムネイル作成するための「ほかの選択肢」も知っておきたい

そういった人たちを対象に、canvaを使わずにブログサムネイルをつくる方法について2つご紹介しています。

他のブログと違う独自性を出していきたいという時には、canva以外のツールを利用することも大切なので、選択肢として知っておくといいかもしれません。

①プロに依頼する

自分で作るのが面倒だと感じているのなら、プロにサムネイル作成を依頼してみるといいかもしれません。

たとえば、クラウドソーシングサービスを利用していけば、ブログサムネイル作成に特化したクリエイターの方が大勢います。

そのため、案件として募集をかけることによって、いろんなクリエイターのなかから選りすぐりの人を見つけ出して依頼することだって可能なんです。

たとえばココナラやランサーズであれば簡単登録で発注ができるので、試しに登録して作ってもらうのもいいかもしれませんね。

また、わたしももひきもブログサムネイルなどを自作していますので、ご依頼いただくことも可能です。

本HPのご依頼ページにてお受付していますので、気になる方はお声掛けください。

②自分で作る

もし、自分でブログサムネイルを自作するとき、イラスト系のサムネイルをつくりたいのなら、ペンタブとペイントツールを準備しておくのがオススメです。

PC搭載のソフトやスマホアプリでも絵は描けますが、クオリティが高いものを書くのはかなり難しいです。

なので、プロイラストレーターやマンガ家が使っているようなソフトやアイテムを用意しておきましょう。

比較的安価に購入できるだけでなく、一回の購入で永久ライセンスを取得できたりと、お財布にもやさしいので、チェックしてみてください。

ももひきのおすすめとしては、次の通り。

ペンタブ系のアイテムであれば、液晶画面に直接線が書ける「液晶ペンタブ」がオススメです。

ももひきも液晶タイプに書き込みを行っており、紙に書くような気持ちで絵を描けています。

また、ソフトはプロやマンガ家も愛用しており、国内でかなりの人気を誇るペイとツール「CLIP STUDIO」があると便利です。

ペンツールも豊富にあり、おしゃれな雰囲気のイラストが描きやすいので、ぜひ購入しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました