【イラストレーター準備法】ワードプレスで問い合わせサイトを作ると便利な理由3つ

記事トップ画像 イラストレーター
記事トップ画像

クラウドソーシング以外でイラストレーターのお仕事をやっていきたい。

そう考えているのなら自分のホームページを作ってみてはどうでしょうか。

ホームページをイラストを依頼できる問い合わせサイトとして運営していけば、手数料なくお仕事を受注できます。

本記事では、問い合わせサイトの概要と利用するメリット、その他問い合わせサイト作りにオススメのツールである「ワードプレス」についてご紹介しています。

簡単作成できますので、イラストレーターのお仕事の幅を広げていきたいのなら、ぜひチェックしてみてください!


イラストの依頼をしてもらうために問い合わせサイトが必要です

見出し画像

自分のホームページを作ってイラストレーターのお仕事を受注していきたい。

そう考えてホームページ作成を考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かに、イラストレーターの活動にとってホームページは自分の作品を公開できるため、あなたのイラストレーター活動のプラットフォームとして便利に利用できます。

ただ、中にはどういうページを作成していけばお仕事が受注できるのかよくわかっていないという人もいるはずです。

何となくのイメージでホームページを作ってしまうと、後々の修正が面倒になったり内容がうまく噛み合わないホームページになってしまう可能性もあります。

この時ホームページに必要なのが、問い合わせページです。

問い合わせページとは、あなたのホームページやってきた人があなたに対して質問や依頼をするためのページのことです。

本記事では問い合わせページの特徴やメリット、受注のために準備すべきポイントについてご紹介しますので、「これからイラストレーター様のホームページを作ろうとしている人」「ホームページを作る準備までは終わったけどどういったページを作ればいいかわからない」というお悩みをお抱えの方はぜひチェックしてみてください。


イラストレーターのももひきがご紹介します

本記事は、イラストレーターのももひきがご紹介しています。

今あなたが見ているこのページもももひきが作成しており、添付している画像や装飾なども自由自在に変更しています。

プログラミングの知識がなければ作れないのかというとそんな事はなく、とくに知識がなくても問い合わせページを簡単に執筆できるのが、本記事のさいごにご紹介するワードプレスの魅力です。

誰でも簡単にHPを作ることができ、知識がないももひきでも短時間で作成できましたので、今までの記事執筆の経験などをもとに、本記事で詳しくメリットをご紹介していきたいと思います。

また、本記事と関連する内容として以下の記事ではポートフォリオサイト作成に関するお話も書いています。

【初心者イラストレーターの発信方法】ワードプレスでブログを作って情報発信+案件獲得しよう

ワードプレスがあれば、ブログとポートフォリオのページをそれぞれ作り出すことができますので、イラストレーターの方は上記の作成についても頭に入れておきましょう。


問い合わせサイトってなに?

問い合わせサイトは簡単に言ってしまうと「あなたに依頼してくれるクライアントが訪問できるサイト」のことです。

もしあなたがイラストレーターの活動をしていたとしても、あなたに依頼できる場所・メッセージできる場所がなければお仕事はやってきません。

また、SNSなどのメッセージから直接依頼を受けることもあると思いますが、中には正式な場所から依頼できないのであれば、お願いしないという方もいらっしゃいます。

とくに企業など契約関係を確実に行いたいと考えているクライアントなら、上記の考えで依頼してくれないパターンもありますので、しっかり問い合わせサイトを作っておくべきだと言えるでしょう。

先に言っておくと、問い合わせサイトは案外簡単に作れます。

また、問い合わせサイトでは問い合わせ内容などを表計算ソフトなどに自動出力できたり、クライアントの管理ができるなど便利に利用できますので、このまま読み進めて問い合わせページを作ってみてはどうでしょうか。


問い合わせサイトが便利な3つの理由

本章では問い合わせサイトが便利な理由を3つご紹介しています。

あなたにとって便利なだけでなく、依頼してくれる人や閲覧してくれる人にもメリットがあるので、各項目をチェックしてみてください。

①クライアントが依頼しやすい

問い合わせサイトがあれば、クライアントはあなたに依頼しやすくなります。

たとえば、相談ページを作るのもいいですし、見積もりページを作ってみるのもいいでしょう。

後ほどご紹介する無料サイト作成ツールのワードプレスであれば、問い合わせページのデザインを自由にカスタマイズできたり、入力事項などを入力式、選択式などいろんなパターンにできますので、クライアントに手間なく入力をしてもらえます。

あなたに依頼したいけど、依頼プラットフォームがなければ、クライアントは以下のような不満を覚えます。

  • 1から依頼文を書くのが面倒
  • どれくらいの料金で作ってくれるのかわからない
  • 依頼していいか分からないから、他の人にイラストをお願いしよう

問い合わせページを作るだけでも、上記の不満を一瞬で解決できますので、イラストレーター活動を行う際には作成しておくといいかもしれません。

②手数料なく依頼してもらえる

クラウドソーシングサービスなどを利用してお仕事を受注している人もいらっしゃると思いますが、そのときネックに感じるのが「手数料」ではないでしょうか。

手数料を取られるのはかなり痛いもので、なかには契約金額の10%以上持っていかれるサービスだってあります。

もちろん、手数料を支払うことで、信頼性や安全性を確保できるというメリットがありますが、毎回10%取られるとなるのは大変です。

もし、毎月30万円分のお仕事をクラウドソーシングサービスで契約しているのなら、毎月3万円が手数料として引かれます。

これが1年つづけば3×12=36万円となり、約1ヶ月分の収入と同じ金額となるのです。

このマイナス額は生活面にも大きく影響してしまいますし、手数料に加え所得税と呼ばれる税金にも影響するため、マイナスにさらなるマイナスが加わり、火の車となってしまうかもしれません。

そこで大切なのが、手数料なく契約できるプラットフォームです。

これが問い合わせサイトと繋がってくるのですが、自分で仕事がゲットできれば、そこに手数料は発生しません。

ということは、10%くらい引かれていた金額がなくなるということなので、さきほどの話からいくと、36万円があなたの手元に残流というわけです!

手数料にお悩みなら、自身のサイトを持ちそこで依頼を受けていくのと良い方法だと言えるでしょう。

③依頼を手間なく管理できる

こちらもクラウドソーシングサービスと比較したお話となりますが、あなたが「1年間の受注状況と依頼者のリスト」を作りたいとき、クラウドソーシングサービス上では収益額などを出力できるにはできるのですが、依頼者リストなどは作れません。

依頼者リストはあなたに依頼してくれる人の傾向を知り、今後のお仕事分析に大きく役立つのですが、これを1からエクセルなどをつかって書き込んでいくのはかなり大変です。

また、人間飽きやすいもので「今日はいいかな」「また明日やればいっか」と思ってしまうと、翌日からやらなくなってしまいます!

このとき、自身の問い合わせサイトを持っておけば、その管理が簡単になるのをご存知でしょうか。

問い合わせサイトの問い合わせページに、自分でカスタマイズした入力項目を設けておけば、入力してもらった項目を表として出力できます。

この中で、依頼者の性別や年齢、そのほか知りたい情報を組み込んでおけば「同一年齢層の人たちに人気があるのか」を判断できるようになりますし、あなたが欲しい情報を入力できるようにしておけば、あなたがやりたい分析ができます。

一つ一つエクセル管理を考えていた人や、依頼者情報の管理や分析を手間に感じていたという人は、問い合わせサイトをうまく活用してみるといいかもしれません。


問い合わせページには料金表を載せよう

お金イメージ

自身のホームページを作り、そこに問い合わせページを用意した。

このとき、ホームページを見てくれる人は増えてきたけど、問い合わせページ閲覧者数と問い合わせ数に差が出ているという人もいらっしゃるはずです。

せっかく問い合わせページまで来てくれたのに、そのページから離脱している人がいるということは、以下のような問題点が挙げられます。

  • 問い合わせページの入力がわかりづらい
  • 依頼したいけど料金がわからない
  • 入力項目が多すぎて諦めてしまった

このうち、一つ目と三つ目は問い合わせページをシンプルかつ簡単なものにしていけば解決できますが、料金については、しっかりした準備が必要です。

とくにイラストレーターというお仕事は、簡単に言うと絵を売るお仕事となりますので、イラストにかかる金額を明確に提示しておかなければ、「いくらで依頼できるかわからない…」と思わせてしまいます。

そこで問い合わせサイト、その中でも依頼されやすい問い合わせページを作りたいというのなら、問い合わせページに依頼の料金表を載せるようにしましょう。

問い合わせページに料金表を作ると以下のような利点があります。

  • 依頼者が自分で依頼金額を組み立ててくれる
  • しっかりと数量やお願い項目を書いてくれる

もし料金表がなければ、以下のような手順でやりとりを行わないとダメかもしれません。

クライアント=ク、あなた=あ

ク「イラストをお願いしたいのですが」

あ「お問い合わせありがとうございます。どのようなイラストをどれくらいの数必要でしょうか?」

ク「3枚のキャラクターが欲しいです」

あ「かしこまりました。ラフイラストのご提出は何案必要でしょうか?」

ク「3案くらいで比較したいです」

あ「1案◯円ですので、合計◯円となります」

ク「予算の関係から、ラフイラストは2案にしてもらってもいいですか?」

あ「かしこまりました。それでは…」

ここからもわかるように、金額と数量を決めるだけでもかなりのやりとりが必要です。

しかし、料金表があればこの計算をクライアント自らが行ってくれるようになりますし、上記のように何度もやり取りすることなく、数回のやり取りでお仕事が始められるようになります。

イラストレーターとして料金表を作るなら、以下の2パターンを用意しておくと便利です。

  • 一式としての料金(初めての依頼者向け)
  • 細かく細分化してカスタマイズできる料金表(依頼に慣れている人向け)

初めての依頼者に細かく提示してもよくわかってもらえません。

わたしももひきの場合は、メニュー表イラストを作成することも多いので、一式料金と、細分化料金の2つを用意しています。

参考のメニュー表を以下におつけしていますが、こちらをそれぞれの料金に分けると、このようになります。

メニュー表
【参考メニュー表】
  • 一式料金50000円
  • 細分化料金(以下参照)
    • ラフイラスト1案500円
    • 清書3000円/枚
    • メニュー表整理10,000円

面倒な人は一式の金額で依頼してくれますので、いろんな依頼者に対応できるように準備しておきましょう。


テンプレートを使えばお洒落な問い合わせサイトが作れます

問い合わせサイトを作って依頼を受けたいのなら、お洒落な問い合わせサイトを準備する必要があります。

イラストレーターはイラストを提供するお仕事なので、クライアントはあなたのデザインセンスを買って依頼してくれます。

このとき、サイトがシンプルでお洒落じゃなければ、以下のような気持ちを抱かせてしまうでしょう。

  • 本当に上手いイラストを作ってくれる?
  • このイラストレーターまだ活動してる?
  • 詐欺サイトなのかも…

お仕事は成果の質も大切ですが、表面的な部分も重要です。

しかし、いちからホームページを作ったり、デザインまで行うのは時間がかかってしまいます。

そこで、簡単かつ一瞬でお洒落なデザインの問い合わせサイトを作りたいというのなら、次の章でご紹介する「ワードプレス」の利用と、そのツールで利用できる「デザインテンプレート」の利用がオススメです。

なのでまずは、ホームページは知識がなくても作れることと、ワードプレスを使うことでお洒落なサイトが作れることを理解しておきましょう!


簡単にHPをつくるならワードプレスがオススメ

初心者でも簡単に自分のサイトが作れるのをご存知でしょうか?

ウェブサイトといえば、プロの業者に依頼して作成して適宜修正や更新を任せていく必要があると思っている人も多いと思いますが、じつは「ワードプレス」と呼ばれるホームページ作成ツールを利用していけば、簡単にお洒落なサイトを作ることができます。

ワードプレスがあれば、あなたに以下のメリットが生まれ、自分好みの問い合わせページが作れます。

  • 低予算でホームページを運営できる(通常だと高価)
  • 自分好みにカスタマイズできる
  • 自分のイラストをホームページデザインに使える
  • テンプレートデザインで簡単着せ替えできる

ワードプレスは以下のサイトから無料でダウンロードすることができ、使う準備も簡単です。

本章では準備に必要なものを整理してみましたので、「いますぐホームページを作りたい」という人はそれぞれチェックしてみてください!

①ドメイン登録

ドメインとは、あなたのサイトの住所のようなものです。

住所がなければあなたのサイトはネット上に表示されません。

なので、まずはドメインの登録を行ってください。

有名なドメイン取得サイトとしては以下のような場所があるので、こちらから「自分のサイトに付けたいドメイン名」を検索して、自分のサイト住所を取得してみてください。

【ムームードメイン】

【名づけてねっと】

②サーバーレンタル

つづいて、あなたのサイトを管理するサーバーが必要です。

サーバーとは、あなたのサイトを置く建物(会社)のようなものです。

住所があっても建物がなければ、野ざらしのまま働くことになるため、サーバーという建物が必要です。

有名なレンタルサーバーとしては以下のようなものがあるので、チェックしてみてください。

【エックスサーバー】

【JETBOY】

③ワードプレスダウンロード

サイト作成に欠かせないワードプレスもダウンロードしておきましょう。

ワードプレスはこちらのサイトから入手できますので、よければどうぞ

ワードプレスダウンロードはこちら

④デザインテンプレートの利用

あなたのサイトをおしゃれにしたいのなら、デザインテンプレートも準備しておくといいでしょう。

以下に掲載しているリンクからも取得できますし、ワードプレスのダッシュボードと呼ばれる編集ページでもダウンロードできるので、おしゃれサイトを目指している人はぜひ


おわりに

以上、問い合わせサイト作成における概要と作成メリットをご紹介しました。

さいごに、全体の内容を整理しましたので、復習のためにチェックしてみてください。

  • クラウドソーシング以外でお仕事受注したいなら問い合わせサイトが便利
  • 問い合わせサイトは簡単に作れます
  • 問い合わせサイトがあれば
    • 企業案件も依頼されやすい
    • 手数料がかからない!
    • 依頼・クライアント管理が簡単
  • 問い合わせページに料金表を載せるとやり取りの手間を削減できる
  • テンプレートでおしゃれなサイトをつくろう
  • ワードプレスがあれば初心者でも簡単にサイトが作れる

コメント

タイトルとURLをコピーしました