【こだわりすぎ?】初心者必見!ポートフォリオサイトがシンプルで良い3つの理由

illustration-wordpress9サムネ イラストレーター

仕事獲得のためにおしゃれなポートフォリオサイトをつくりたい

ポートフォリオサイトってどこまでこだわればいいの?

イラストレーターにとってポートフォリオサイトは重要です。

しかし、「おしゃれさ」は思っているよりも大切じゃないことをご存じでしょうか。

結論、見やすさ、公開スピードを考えるとシンプルなポートフォリオサイトをつくるのがオススメです。

本記事では、次の内容を詳しく深掘りしています。

  • ポートフォリオサイトにおしゃれさが不要な3つの理由
  • 今すぐ簡単にポートフォリオサイトをつくれるツール

イラストレーター活動の一環でポートフォリオサイトをつくろうとしている人は、作り出す前にちょっと本記事を読んでみてください。


ポートフォリオサイトにおしゃれさは不要

もう一度言いますが、ポートフォリオサイトにおしゃれさは必要ありません。

いやいや、おしゃれなポートフォリオサイトだからユーザーが見てくれるんじゃないの?

そういった意見をお持ちの方も多いと思いますが、そう思っているのは次の2つが関係しているのではないでしょうか。

  • あこがれの人が作っているから
  • あなたのこだわり

本章では、あなたがそう思う理由を簡単に整理しました。

①あこがれの人が作っているから

「ポートフォリオサイト」というワードで検索したとき、たくさんのおしゃれなサイトが登場します。

背景デザインはもちろん、表示のこだわりやイラストの見せ方がこだわられたサイト。

これを見たときにはテンションが上がったはずです。

それを理由にポートフォリオサイトをつくろうと考え、あこがれの人のサイトを参考に自分もおしゃれなサイトをつくろうとしている。

ただそれだと目的がおしゃれなサイトを作ることに変わっていませんか?

②あなたのこだわり

イラストレーターなんだからサイトもおしゃれにするのが普通でしょ

そういった強いこだわりをお持ちの方も多いと思います。

おしゃれなサイトであれば、見る人も魅了できますし、楽しい気持ちにさせることができます。

もしかすると、そのサイトを見てくれた人がSNSで拡散してくれるかもしれません。

こちらも大切な考えではありますが、もしかするとという気持ちで動くのはお仕事に繋がりづらいです。

必要なのは明確な目的にあった行動を行うこと。

こだわりは後から追加していけば問題ないので、まずはサイトを作ることに専念しましょう!


ポートフォリオサイトは依頼者目線で考えよう

前章では、おしゃれなポートフォリオサイトをつくりたい理由について整理しました。

ですが、しつこく言います。

シンプルなデザインで問題ありません。

その理由として最も大きい部分に、「依頼者目線」というものが挙げられます。

依頼者目線とはあなたにイラストの依頼をしたい人のことを言います。

このとき、あなたのイラストを見てなんとなくサイトに興味をもって閲覧してくれた人は、依頼者になりにくいため、この人の目線は除外します。

以上より、あなたに依頼してくれる人が求めているものに目線を絞ると、あなたが作るべきは何でしょうか?

おしゃれなサイトでしょうか?

いえ、依頼者が知りたいのは「あなたがどんなイラストを描くのか」ということなので、見やすいイラスト集(ポートフォリオ)をつくることが大切なんです。

次章では、このシンプルなポートフォリオサイトを作る理由を3つ、詳しく深掘りしていますので、それぞれチェックしてシンプルなポートフォリオを優先して作る理由を理解していきましょう。


ポートフォリオサイトをシンプルにすべき理由3つ

はじめてポートフォリオをつくるのなら、さいしょはシンプルデザインのサイトにしていきましょう。

理由は3つありますので、まずは問題点の把握から行ってみましょう。

①ユーザーが求めているのはサイト自体よりもあなたの作品

まず、ポートフォリオサイトを作るための目的を中心に考えていきましょう。

ポートフォリオサイトは、あなたのイラスト作品を公開して、お仕事につなげることが目的です。

ということは、ユーザー目線で物事を考える必要があります。

ユーザーは、イラストを依頼するためにいろんな人たちのポートフォリオサイトを訪問していきます。

このとき、ユーザーが意識するのは、あなたの作品であり、サイトデザインにはそこまで意識しません。

それよりも、目的の作品が探しやすいかということが重要視されます。

もしおしゃれなサイトを作っても、作品が探しづらかったり、わかりづらいリンクになっていると、依頼されることなく別の人のポートフォリオサイトに移動されてしまいます。

ユーザー目線で考えていかないと、利益を生み出せないおしゃれなサイトとなってしまいますので、まずは目的のものをつくることから考えてみてはどうでしょうか。

②時間がかかりすぎて公開が遅れる

おしゃれなサイトをつくろうと行動するとき、あなたは次のことが頭に思い浮かぶはずです。

完成が見えない…

どこまで作るのが正解なの?

たしかにおしゃれなサイトを作るのは面白いですが、その分こだわって作る必要があるため時間がかかります。

このとき、時間をかけたことにより多くのユーザーの流入ができればいいのですが、多くの場合は思ったよりもユーザーの流入が見込ません。

また、場合によっては完成せずに断念してしまう人も出てくるでしょう。

ポートフォリオサイトは公開しなければ人に見てもらうことができませんので、まずはとにかく公開できる状態まで作り上げることが大切です。

無理におしゃれなデザインを取り入れようとすると、公開までたどり着けない可能性もあるので、とにかくまずはシンプルデザインのポートフォリオサイトを作ってみてもらえる準備を行っていきましょう。

③デザインによっては見づらいポートフォリオができる

おしゃれなポートフォリオサイトをつくろうと考えたあなたは、今までサイトのデザインをしたことがありますか?

多くの方は経験なくおしゃれなサイトをつくろうとしているのではないでしょうか。

そういった場合、行き当たりばったりでいろんなデザインを組み込んだりするため、なかなか統一感の取れたサイトデザインが完成しません。

結果、かなり見にくいサイトが出来上がってしまいます。

見にくいサイトは文字通り「見るのに疲れる」サイトになるので、多くの人はサイトを開いてもすぐに戻るボタンを押してしまいます。

初心者がいきなりサイトデザインに手を出すのは無謀だと言えますので、最初はシンプルデザインから手を付けていきましょう!


簡単シンプルに作りたいのならワードプレスがオススメです

じつは、こだわったデザインのポートフォリオサイトをつくるためにはプログラミングの知識とデザインの技術が必要となります。

しかし、いまからそれに手を出すとなると、かなりの時間が必要です。

そこでももひきがオススメのするのが、簡単シンプルな操作でポートフォリオサイトが作れるワードプレスというホームページ作成ツールです。

ワードプレスがオススメの理由を3つ整理してみたので、これからサイト作りをしてみたいという人は、ぜひチェックしてみてください!

①おしゃれなテーマが豊富

ワードプレスは無料で利用できるおしゃれなテーマテンプレートが豊富に用意されています。

このテーマは有志の方がつくっているので、今後もたくさんのデザインが追加されていくため、きっとあなたの気に入るおしゃれなワードプレステーマが見つかるはずです。

ただ、無料版のテーマだとデザインの変更やカスタマイズ内容に制限があるので、ポートフォリオサイト作成後に自由なカスタマイズをしたいというのなら、有料のテーマを利用してみるのもいいかもしれません。

一括購入できるワードプレステーマも豊富にありますので、ぜひ検索してチェックしてみてください。

ちなみにももひきは「Fukasawa」というシンプルデザインのテーマを使っています。

②短時間でホームページが作れる

通常のホームページだとおもに次のようなつくり方が必要なので、かなりの時間が必要です。

  • HP作成を業者やプロの依頼
  • 自分でプログラミングをしてつくる

どちらの方法も良く利用されていますが、ワードプレスであれば最小限の費用であっという間にホームページが作成できます。

ももひきの場合だと休日の3時間くらいでこのサイトがつくれていますので、本当にあっという間です。

詳しい作り方や必要なツール・サービスは以下リンクに記事としてまとめていますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

【イラストレーター必見】ワードプレスでポートフォリオサイトを作ると依頼されやすくなる理由

おしゃれなポートフォリオをつくるべきタイミング

以上、はじめてポートフォリオサイトをつくる方を対象に、シンプルなサイトをつくるべき理由とおすすめのツールについてご紹介しました。

ただ、多くの方はおしゃれなサイトをつくっていきたいと考えているはずです。

もし、シンプルサイトを作り出すことができ、無事公開できたのであれば次のステップとしておしゃれなサイトにカスタマイズしていいと思います。

そこで、おしゃれなポートフォリオサイトをつくるべきタイミングを2つ整理してみました。

もし次の項目にあてはまるというのなら、ぜひともあなたのサイトをおしゃれなデザインに作り替えてみましょう!

①名前が売れ出してサイト訪問者が増えたとき

あなたがポートフォリオサイトをつくり、そこからお仕事依頼が発生するようになったのなら、ぜひともサイトのデザインをおしゃれにしていきましょう。

サイトから受注ができるということは、あなたのポートフォリオサイトが多くの人たちに見てもらえているということです。

見てもらえるサイトであれば、おしゃれにデザインすることにより、もっと多くのユーザーからチェックしてもらえるようにもなります

名前が売れ出し始めたのなら、ぜひデザイン改良に取り掛かってみましょう!

②サイトデザインを仕事にしたいとき

イラストレーターのお仕事にはいろんなタイプがあります。

  • 商品化用にイラスト作成を依頼してもらう
  • 書籍の挿絵作成
  • ゲームキャラクター作成
  • メニュー表イラスト作成

このように働き方は多種多様にあり、ここに「サイトデザイン」という仕事もあるのをご存じでしょうか。

たとえばサイトのアイコンやロゴ作成から、キャラクターの作成、そのほかブログ記事のサムネイル作成など、サイトデザインに特化したお仕事もあります。

(余談ですが、ももひきもたまにサイトに載せるイラストのお仕事を受けています)

このように、サイトデザインの依頼をしたいユーザーであれば、あなたがつくったポートフォリオサイトのデザインを見てくれる場合もあります。

もしサイトデザインをイラストレーターのお仕事としていきたいのなら、おしゃれなポートフォリオサイトをつくるのが効果的なので、がんばって作成してみてはどうでしょうか。


おわりに

以上、ポートフォリオサイトをはじめてつくるという人を対象に、最初の作成がシンプルなデザインで良い理由とオススメツール、そしておまけにおしゃれなサイトデザインを行うタイミングをご紹介しました。

さいごに全体の要点を整理しましたので、ぜひチェックしてみてください。

  • ポートフォリオサイトはおしゃれさ<作品を見てもらう
  • はじめてのサイト作成でこだわりすぎると目的を見失う
  • はじめてのサイト作成でこだわりすぎると途中で公開を断念してしまう
  • かんたんにシンプルなデザインのポートフォリオサイトをつくりたいのならワードプレスがオススメ
  • おしゃれなサイトデザインはイラストレーターとして売れ出してからでOK

このように、本サイトではイラストレーター等に特化した情報を定期的に更新しています。

ほかにも役立つ情報を多数掲載していますので、ぜひいろんな記事をチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました